読んで頂き本当にありがとうございます🙋
今回59投稿目は
前回に引き続き山口県下松市笠戸島に
日帰り温泉♨の旅へ行ってきた日の話になります🚙💨
美しい瀬戸内の海🌊と島々🌴を見渡せる「外史公園」と「国民宿舎 大城」はとても良い所でしたよ😍
ぜひ記事を読んでみて下さいね🙋✨♪
今週の4コマ漫画「第36話 タツさんはゆく」もよろしくお願いします🙇
スポンサーリンク
国民宿舎 大城
住所:
山口県下松市笠戸島
TEL:
0833-52-0138(受付時間 9時〜21時)
交通アクセス:
山陽自動車道
徳山東ICより車🚙で約20分
熊毛ICより車🚙で約30分
下松駅🚃より車🚙で約10分
前回では…
山口県下松市の「笠戸島」を車🚙💨で訪れて、ドライブを楽しみながら
最後に綺麗なSL「デゴイチ」を発見👀✨した所までお話していました!
いや〜!「笠戸島」は本当に素晴らしい島🌴ですね〜♪
ドライブ🎶🚗💨🎶しながら楽しむ事の出来る瀬戸内海🌊の景色と…
そこに点在する小さな島々🌴が一体となった景観は…
どの場所からみてもとても美しいですよ😊✨
今回お話する「外史公園」と「国民宿舎 大城」も、とても美しい景観を見る事の出来るお薦めスポットです👀✨
笠戸島を訪ねられたら、ぜひここにも立ち寄ってみて下さいね🚶♪
では!前回の記事で最後に紹介したSL「デゴイチ」の場所から
「国民宿舎 大城」へと向かいましょう🚙💨
「デゴイチ」を展示してある駐車場🅿の場所から出て坂になっているこの道を…
もう少し登っていった場所に「国民宿舎 大城」があります👀✨
歩道には出迎えてくれるたくさんの「ノボリ」が立っていましたよ!
👀✨いくつか紹介しますね🙋
下松名物「笠戸ひらめ」
有名ですよね〜😄✨♪
山口逸品「ぶち旨い酒🍶と肴🐟とおもてなし」
良いフレーズですね〜😍✨♪
でも今日日帰りなんだよな〜😅✨
「ぶち旨いお酒🍶」飲みたかったハハハ😁残念!
大城での駐車場🅿なんですが…
☝まずはこの本館前にある駐車場🅿が空いていたらそこに駐車して下さいね🚙
でももし☝この本館前の駐車場🅿が空いてない時は…
登ってきた道を戻りながら😅
前回紹介した「ティラノザウルス」のモニュメントのあった第4駐車場🅿まである4つの駐車場🅿のどこかに駐車出来ると思いますので駐車して下さい!
なるべく「大城」近くの駐車場🅿に駐車出来ると良いのですが…😅✨
2016年11月1日にグランドオープンしたばかりの「国民宿舎 大城」は、外観もとっても綺麗です👀✨
☝あっ!そうでした。
車🚙で下松市を訪れておられない方に朗報ですハハハ😁♪
この「国民宿舎 大城」にはこのように「国民宿舎前」というバス停🚏🚌もありますので
電車🚃など車🚙を使わずに下松市を訪ねて来られている方は「下松駅🚉からの防長バス🚌」で「大城」を訪ねて来る事も出来ますよ🚶
「バスの旅🚌」も楽しいですよね〜😄✨
バス🚌だと「よそ見👀✨」し放題ですので、おもいっきり瀬戸内の美しい景観を楽しむ事が出来ます😍✨フフフ
☝また!
大城に設置されているこのバス停🚏🚌の、通路のすぐ側から、瀬戸内海🌊と島々🌴が見えるのですが…
いや〜♪これがまためっちゃ綺麗です😊✨♪
この「大城のシール」が貼ってある場所がお薦めの撮影ポイント📷✨みたいですよ!
確かにこの場所良いですね〜😲✨♪
間違いないハハハ😁♪
バス停🚏🚌のすぐ側には…
今回の旅の自分の目的の一つである「外史公園」への入口もありますよ〜👀✨♪
見逃さないで下さいね!
この外史公園の「外史」というのは人の名前から付けられたものなのですが…
その人物については公園の場所に石像が設置してありますので、そこに到着した時に一緒にお話しますね🚶
「外史公園」は先程お話した入口から、ちょっとした小山🗻を登っていった(約70m)場所に造られています🚶
スポンサーリンク
このように坂道につくられた階段を登って行く事になりますので少し疲れますが😅✨
頂上の公園からの景観はめっちゃ美しいので😍✨♪ぜひ!ひと頑張りして登って下さいね🚶
こんなに美しい景観です👀✨
瀬戸内海🌊綺麗ですよね〜😍♪
「国民宿舎 大城」は海🌊に囲まれてます👀✨
きっと登って良かったと思いますよ😄✨♪頑張ってください💪✨!
あっ!そうでした😲✨
「外史」について説明しないとハハハ😁♪
この公園には絶景の他にもう一つ見所がありまして、それがこの「長岡外史」の石像です🙋♪
この人の名前がこの公園の名前に付けられていたんですね〜👀✨!
この「長岡外史」という方は下松市出身の方で軍人・政治家として活躍された人です📝(1856年〜1933年享年77歳)
この「外史」という名前ちょっと変わってますよね〜😲✨!
☝実はこの名前は…
長岡が14歳の時、山口の明倫館で歴史書📕の「日本外史」を暗唱している所を旧藩主 毛利元徳公に認められて、この「外史」という名前を贈られたんだそうです!(元々はイクスケという名前でした)
昔はそんな事あったんですね〜😲✨!
彼が尽力した有名な事柄は、明治から昭和にかけて行った「日本航空発展✈とスキーの導入🎿」です👀✨
☝また!日本で初めて交通整理を行ったのも彼なんだそうですよ。
自分の末娘👩が交通事故にあったことがキッカケだそうです!
本当に強い発言力を持った人だったんですね〜💪✨!
あっ!そういえば😲✨
自分は彼の石像を最初見た時に「このデカイ髭はなんだ?😲✨!うそだろ〜」と思ったのですが、皆さんはどうですか?
実際にこんな大きな髭を携えていたみたいですよ〜✨
目立っただろうな〜ハハハ😁♪
大正4年(1915年)には髭の長さで彼は世界一となっています、最長でなんと69cmまで伸びたんだそうですよ👀✨
ウヒョ〜😱✨
「プロペラ髭」と呼ばれた
長岡外史の八の字髭…
髭まで世界クラスとは…本当に凄い人ですね〜😲✨!
この長岡外史については「国民宿舎 大城」本館内にも、今回訪ねた時には資料がたくさん展示してありました👀✨
長岡外史になってみよう!ハハハ😁♪
いつもは「島の学び舎」という下松市郷土資料展示収蔵施設に展示してある物だそうです!
皆さんが訪ねた時にまだ展示してあれば、長岡外史だけでなく他にも笠戸島関連の展示品もたくさん一緒に展示してありますので、ぜひ見学してみて下さいね🚶
時間があれば訪ねてみて下さい🙋✨
スミマセン😅✨今回の記事はココまでです🙇
次回では「国民宿舎 大城」本館について記事にしていきたいと思っています✏
今回の自分の目的でもあった露天風呂♨「潮騒の湯」は
パンフレットにも載っている通りとても美しい景観の見える癒されるお風呂😌♨でした✨♪
やっぱりお風呂は最高ですね〜😍✨♪
皆さんも機会があれば、ぜひこの笠戸島にある「国民宿舎 大城」を訪ねてみて下さいね🚶
「ぶち旨い酒🍶と肴🐟とおもてなし」があるそうですよ〜😍✨♪
自分も宿泊したかった〜ハハハ😁♪
今週の4コマ漫画
今回の4コマ漫画は、
「国民宿舎 大城」を訪ねて長岡外史の肖像画や彼の石像を見ている時に、ふとこのストーリーが頭に浮かんできましたハハハ😁♪
この長岡外史の髭は立派すぎて
「本当にこんな髭を携えてたの?」
と疑い深く見てしまう程でしたよ👀✨
皆さんも実際に石像や肖像画を見てみて下さい
☝まさに漫画の世界の髭の形をしてま〜すハハハ😁♪
プロペラ髭と呼ばれていた有名なこの八の字髭を長岡外史はとても自慢していたそうです😌✨
なんと!大正4年(1915年)には髭の長さで世界一にまでなっています🙋✨♪
スゴ〜♪最長で69cmまで伸びたんだそうですよ〜👀✨!
まじ😲⁉ビックリですよねハハハ😁♪
機会があれば、ぜひ「国民宿舎 大城」近くにある「外史公園」に長岡外史の石像を見に来て下さい!
実際に自分の目で彼の髭の形や大きさを見るときっとビックリしますよ😲✨!
ハハハ😁♪
最後まで読んで頂きありがとうございました🙇
本当に嬉しいです♪
スポンサーリンク
お早う御座います🙆♂️Google+を撤退しました~~
従来からしていた、Facebook、Instagram、Twitter、
「鈴木陽一」の名で引っ越し完了!
そして、Amebaブログを再開しました!
「陽炎花園」の名前で~~
ブログURL : http://ameblo.jp/ageo41suzuki/
🙇♂️良かったら宜しく御願いします🙏
おはようございます🙋✨🎵
鈴木さん、最近投稿されてないな〜と心配していたんですよね✨😅❗
元気そうで本当に良かったです🙆🆗✨
Google+撤退されたんですね✨来年の8月までっていわれてますもんね…😅✨
twitterとamebaブログ今度から見させてもらいますね😄✨🎵
鈴木さん、これからも楽しい投稿たくさんしてください❗それとお身体には気をつけてくださいね💪✨
これからもどうかよろしくお願いします🙇⤵鈴木さんの投稿楽しみにしています✨
1日、1日鈴木さんにとって良い1日になるよう祈っています😄✨頑張って〜💪✨鈴木さん❗