「般若姫伝説」を伝えるお寺、「般若寺」を訪ねてみました!


読んで頂きありがとうございます!

今回は、前回の大星山展望台から下山🚙💨する時にも寄る事の出来る地元では有名なお寺

般若寺

を記事にしてみました。

あっ!そうそう

☝ここ、あの「般若姫👸伝説」を伝えるお寺としても有名な所ですよ。

今回19投稿目は、

山口県平生町にある、歴史を感じとることの出来るお寺「般若寺」です。

是非読んでみて下さい。

スポンサーリンク


住所:山口県熊毛郡平生町宇佐木1166

交通アクセス:

熊毛IC及び玖珂ICから車🚙で約30分

柳井港⚓から車🚙で約10分

☝今回訪れた「般若寺」は前回の大星山展望台是非セットで行ってほしい

私のオススメの場所です。

平生町を訪ねられる際は立ち寄ってみて下さい。

般若寺」は…

用明天皇(聖徳太子の父親になる方です)の勅願で

彼のとなるはずだった「般若姫👸」の菩提を弔うために創建されたお寺です。

ここで!

般若姫👸伝説」の物語を簡単ではありますが話してみたいと思います。

その昔

用明天皇となるため…

般若姫👸」は先に都に上った用明天皇を追う形で

船🚢に乗り込み、海🌊を渡り都へと向かいました。

しかし!

ここで悲劇が…

一向が大畠灘沖を航行中に大きな嵐が襲ってきた時の事です。

🌊実は🌊

この大きな嵐をひきおこしていたのは荒ぶる「金龍神」でした。

🔥その怒りはいつまでも収まる気配がありません…🔥

この「金龍神」の心を鎮め同じ船🚢に乗っている皆を守るため

般若姫👸」は

自らの身体を海🌊に捧げる事で

金龍神」の怒りを鎮めるしかないと決心をし、

自らすすんで海🌊に身体を投げ出し亡くなってしまいました…。(✋合掌)

この悲劇の物語

今でも「般若姫👸伝説」として伝えられているんです。(悲😢

そんな逸話の残る

般若寺」へ向けlet’s go🚙💨

般若寺駐車場🅿に到着して

車🚙を停めるとまず始めに…

すぐ側にある「龍神池」が目👀に入ってきます。

☝この龍神池

別名「天皇池」や「聖徳太子、鞭の池」とも言われており、この場所にも伝説が残されています。

それは!

あの聖徳太子

父親である用明天皇のお墓参りに来た時に

供えるがなく困り、持っていたで地面を突いたところ…

なんと!

清水が湧き出てきたという逸話です。(私もそこら辺にあった木の棒で突いてみましたが…まだまだを積まなければダメ🙅みたいです。ハハハ

合掌)…

改めてお寺の本坊を目指し歩いて🚶行きましょう。

いゃ〜

しかしお寺の周囲は大きな樹林が沢山生育しており、この景観を見ているだけで何だか厳かな気分になりますねぇ〜。

なんでもこのお寺、緑地環境保全地域に指定されており、

その樹林の中には樹齢100年から300年になる巨木もあるそうです。(皆さん私の大先輩です、ハハハ

私は、樹林のマイナスイオンをバンバン身体に浴びながら(気持ちいい〜♪)歩道を進んで行き、

閻魔大王のおられる「十王堂」の前を通り🚶…(✋合掌

観音堂」(✋合掌)と

そのすぐ側にある

銅鐘🔔」(✋合掌

スポンサーリンク


(この銅鐘は鎌倉時代に造られたもので1255年(建長7年)鋳造の銘があり山口県の有形文化財に指定されています。)をまずは見学させてもらいました。

そして!

ついに、私が一番楽しみにしていた般若寺 仁王門」の前へ。(✋合掌

このお寺の仁王門お彼岸の時期に黄金色に輝く夕陽🌅が門の中心に沈むように考えて造られているそうで(へぇ〜♪感動

毎年その時期となる春🌸と秋🍁のお彼岸には「日想観」が行われているそうです。

この仁王門の建立は…

文化10年(1813年)で門内には力強い「木造金剛力士像」(平生町指定文化財)が計2体安置されています。

あっ!そうそう、

この「仁王門」近くの階段を少し上った所に「寺務所」が設置されており、

その一角に「トイレ🚻」と

般若姫👸絵ものがたり」の絵看板

がありますので是非ご確認下さい。(トイレ🚻場所の確認は大事ですよね〜♪ハハハ

般若姫👸絵ものがたり」では

紙芝居を見ているかのようにズラッと並んだ絵を目👀で追っていく事で

大畠灘沖🌊で亡くなった「般若姫👸」の悲しい伝説をじっくりと勉強出来る様になっています。

興味ある方は是非!

(私はまた一つ賢くなる事が出来ました。ありがたいハハハ

さあ!

トイレ🚻休憩もしっかりとった所で本坊へと向かいましょう。let’s go🚶

まず…

極楽橋🌉」(何だかミョ〜な気分になるネーミングです)

という立派な橋🌉を渡った所に

気になる物が…

和尚さま」の前に安置してある…

透明な「如意宝珠」にを注ぐと

♥」が清まるとの事。

はいはい♥

(もちろん私も、清まるようたっぷりと水を注がしてもらいました、(✋合掌)あれだけかけたから大丈夫かなぁ〜♪ハハハ

そんな感じで

「チョロチョロ」

寄り道をしながら楽しく歩いて🚶いるといつの間にやら本坊に到着しました。

✋を合わせお参りさせてもらいます。(✋合掌

本坊からの帰り道…

かわいい「お地蔵さん」が目👀に入ったのでふと立ち止まってみると

その側に!

こちら↗「展望台」の看板の文字が…

👍もちろん行ってみましたよ。(せっかく来たんですから♪)

この展望台の場所には「みろく大師」の石像が祀られています。

この石像…

いわれがわからない石像なのですが、元々は「般若姫👸の観音堂」のある

階段を登った所に鎮座していたものを、こちらの場所へと移されたそうです。

ここでも、もちろんまず✋合掌です合掌

うひょ〜♪

しかしこの展望台からの景色は美しいですなぁ〜♪

瀬戸内🌊の美しい景観をじっくりと見る👀事が出来ますよ。

今度は毎年2月15日に行われている

厄除、火祭り🔥の日

参拝したいと思っています。

この「火祭り🔥」で

残り火の上を裸足で歩く🚶」

その一年間健康に過ごせるという言い伝えがあり

毎年多くの参拝者が訪れるそうです。

あっ!

あともちろん、お彼岸の日の「仁王門」に沈む夕陽🌅も是非見て👀みたいなぁ〜♪と思っています。(☝これは見ないと

皆さんも、山口県平生町を訪ねる機会がありましたら

大星山展望台とセット、是非寄ってみて下さい。お薦めです♪

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

本当にありがとうございました。


スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です